センチメンタル同盟

頭と身体の衰えが一致しない私の老いへの初めの一歩

 ざわつくこと ②


文藝春秋の12月号に岩波明氏の記事がある。


タイトルは


「点滴不審死48人 殺人看護師の精神鑑定」




岩波明氏は発達障害の臨床研究などを


主な研究分野としている。著書も多い。





この看護師に対しては 横浜地検が


精神鑑定を行っている。


刑事責任能力を見極め、起訴できるかを


判断するためである。



選任された医師によって、


この看護師は軽度の自閉スペクトラム症と


診断された。


それにより 検察側は


完全責任能力があったとしている。



しかし、その後


この看護師の精神鑑定を担当した岩波氏は


彼女の言動などを慎重に鑑定した結果、


「どの精神科医が見ても、明らかに


 統合失調症と診断できるもの。」


と、書いている。



自閉スペクトラム症については


幼少期から高校までの記録を見ても、


そのような痕跡は発見できない、とも。



自閉スペクトラム症は


そもそも、誤診が非常に多いらしいのだ。



また、刑事裁判においては


検察側は、被告に厳しい鑑定結果を出すため


学術業績の殆ど無い「鑑定屋」と呼ばれる


医師に依頼する傾向にあるという。



そして、その逆に


弁護側が被告の責任能力を軽減するために


都合のいい鑑定屋を求める例もあるらしい。




岩波氏は


こういう現状に警鐘を鳴らしているのだ。


公正で中立的な鑑定システムの構築が


必要なのだと。



ご都合主義で偏った鑑定がされていけば


公正な裁判など望めない。




発達障害という言葉がポピュラーとなり


支援体制も拡充されたが


あまりにも その言葉が浸透したために



それが良くない方向へ利用されるのでは


法律が整備された意味がない。



岩波氏の著書でも


発達障害と犯罪について触れられている。



あの「人を殺してみたかった。」という、


17歳の高校生についても



カッターナイフで同級生を殺してしまった、


小学生についても、



アスペルガー症候群という診断は


誤診である、と断じている。



障害の名前ばかりがひとり歩きする現状では


新たな犯罪についても


慎重に精査して欲しいと思う。



理解できないことを、


発達障害というカテゴリーに入れて


問題解決に結びつけるのはおかしい。



人の心なんて


簡単に理解できるわけがないのだから。